認定看護師になろう

認定看護師のやりがいを慢性心不全認定看護師として働くBさんの声から紐解く

認定看護師を目指した理由

慢性心不全看護認定看護師として働いているBさんが認定看護師を目指したきっかけは、「もっと患者さんやその家族と関わりたい」という想いでした。循環器病棟で働いていたBさんが患者さんと接するのは入院している間だけでした。しかし、Bさんは「入院している時だけが看護ではない」という教えを受けていたため、もっと自分にできることがあるはずと感じていたのです。そこでBさんは各期に合った看護や退院指導ができる「慢性心不全看護認定看護師」という資格を取得することを決意しました。
慢性心不全看護認定看護師とは心不全や心筋梗塞、不整脈といった心臓疾患を抱える患者さんとその家族の看護を行う看護師です。入院中の患者さんの病態管理をはじめ、生活調整・セルフケア支援など患者さん1人ひとりに合わせた看護を行います。具体的には、心不全増悪因子の評価とモニタリングを行い、心不全による再入院や重症化が回避できるように介入します。慢性心不全看護認定看護師の役割については下記のサイトでも詳しく説明していますので参考にしてください。

Bさんの役割

初めて心不全を発症した患者さんや退院から再入院までの期間が短い患者さんに対して、退院後の生活について話を伺い、その様子を主治医へ伝えます。患者さんや家族の抱えている不安や問題を解決し、安心して帰宅できるように看護するのがBさんの主な役割です。
認定看護師の役割に「実践」「指導」「相談」というものがあります。Bさんの働いている病院にはBさん以外にも認定看護師が在籍しており、Bさんは他の認定看護師と協力しながら周囲のスタッフに知識と技術の還元を行い、病院全体の看護の質を上げることを心がけているそうです。

認定看護師になって

Bさんは認定看護師になって自分の行動や言葉に責任の重さをさらに感じるようになったそうです。高度な看護技術と知識を持つ慢性心不全看護認定看護師に対する周囲の期待に応えるべく、以前よりも時間をかけて丁寧に患者さんを観察するようになりました。また、情報収集の視点やアセスメントの方法も変わりました。

「やりがい」とは

患者さんと家族に直接話を伺い、不安や抱えている問題の解決に自分の持つ技術と知識を活かすことができたり、他の職種と連携しながら問題解決に向けた看護ができた時に、認定看護師の資格を取得していてよかったと感じるそうです。
患者さん全員の問題解決に携わることが理想ですが、それはまだ難しいため、1人でも多くの患者さんに関わっていけるように行動しています。慢性心不全の患者さんは食事や水分、行動など、注意しなければならないことがたくさんあります。思うように行動できないことにストレスを感じることもあるでしょう。そのような患者さんや家族の退院後の生活が少しでもストレスなく、楽しく穏やかに過ごせるように、他の職種と連携して看護を行っていくことがBさんの目標です。